菓子パンの歴史に触れてみよう
菓子パンは、今では欲しい時に手軽に手に入るようになりました。
しかし菓子パンがいつ、どのように発祥したのかはあまり知られていないと思います。
今回は菓子パンの歴史についてご紹介していきますので、興味や関心を深めるきっかけにしてください。
▼菓子パンの歴史
実は「菓子パン」という概念は日本特有のものです。
明治時代に生まれた「あんパン」が、菓子パンの元祖と言われています。
菓子パンのような食べ物はは古代ギリシャ時代から存在しましたが、生地はケーキに近いものでした。
現在でも海外では「菓子パン」という概念はほとんどなく、甘いパンはケーキと同じ部類で扱われています。
■あんパンの元祖は明治7年
菓子パンの代表とも言える「あんパン」は、明治7年に銀座の「木村屋総本店」で生まれました。
つまりあんパンには150年近くの歴史があるということですね。
その後同じく木村屋総本店で明治33年にジャムパンが、明治37年に「中村屋」でクリームパンが発売されました。
さらに今も、次々と新しい菓子パンが誕生しています。
▼軽食としての「菓子パン」
あんパンやクリームパンの開発には、「栄養価の高い食べ物を提供する」という意義もありました。
それは今でも引き継がれており、軽食として菓子パンを愛用する方も多いです。
菓子パンは、手軽に食べられるというだけでなく、販売者側での扱いが簡単だという利点もあります。
食品自動販売機に入れる商品としても適していますから、販売ラインアップとしてぜひ加えてみてはいかがでしょうか。
▼まとめ
日本の菓子パンの歴史は、150年ほど前から始まりました。
今では各メーカーから多種多様な菓子パンが販売されています。
菓子パンは、商品管理しやすいことから食品自動販売機にも向いています。
株式会社エイチ・ケー・プランニングでも菓子パンの納品や補充を行っていますので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。